沖縄尚学、夏の甲子園初優勝おめでとうございます!! 8月23日、決勝で日大三を3―1。大優勝旗が15年ぶりに海を渡りました …
「AIって難しそう…」という声、よく聞きます。けど「AI活用」は“難しいプロジェクト”よりも、ふだんの小さな作業を軽くするところからが正解です!メールの下書き、議事録の要点出し、画像や販促コピーのたたき台、社…
こんにちは! 連日の暑さで体調を崩しやすい時期ですが、皆さんお元気にお過ごしでしょうか?🌞🔥 当社では、社員が安心して元気に働けるように、健康づくりに取り組む“健康経営”を実践…
朝、出社してまず書類の山を見てため息── こんな光景、まだ残っていませんか。紙をスキャンしてPDFにするだけでも便利ですが、これは“デジタル化”という第一歩です。 いわば地図を紙からスマホに写した状態です。便…
「健康経営」という言葉を耳にする機会が増えてきました。 難しく聞こえますが、要は “みんなが元気に働ける会社づくり” のこと。社員の調子がいいと笑顔が増え、仕事もはかどり、会社も自然と活気づきます。 奈良事務…
最近、SNSで有名人を装った投資の特殊詐欺が増えています。古くからあるオレオレ詐欺と違い、投資詐欺の場合は人間の欲に付け込んでいるためより被害が拡大しているようです。やはり誰でもお金が欲しいですし儲かりたいで…
最近、ニュースや新聞などあらゆるところで環境問題における脱炭素の話題が出てきます。世界の課題である地球温暖化を食い止めるために、日本でも2050年カーボンニュートラル(温室効果ガスの実質ゼロ)を宣言したことは…
中小企業のDX化に取り組むときにいつも課題となることがあります。それは中小企業における“デジタル人材”の不足です。これにはいくつか理由があります。 まずは都市部と地方の企業分布の比較です。日本に上場企業は約4…
新年あけましておめでとうございます。 みなさま、2024年はどんな1年にしますか。当社も新生奈良事務機になってちょうど1年、滑った転んだしながら様々な改革を行ってきました。まだまだ…
2023年10月から施行されるインボイス制度、まさにもう待ったなしですね。そして2024年1月からは改正電帳法も適用されます。企業経営において次から次へ新たな法制度に対応していくのはとても大変であり後ろ向きに…
奈良事務機について、ご質問やご相談がございます場合は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。