Topics トピックス

「令和7年度サマーインターンシップ・キャリア教育in奈良」に参加し、インターン生を実際に受けいれました!!

今回、奈良県が行っているインターンシップ制度の応募し、ショートコース(4日間)にて学生の受け入れを実際に行いました!
下記概要です。

概要:県内外の大学生等を対象に、県内企業・団体等での就業体験を通して、学生の職業観の醸成や職業選択のミスマッチを防止するとともに、県内就職及び職場定着を促進するため、「サマーインターンシップ・キャリア教育 in 奈良」を実施します。

チラシ:nara-intern-fly.pdf

出典:奈良県HP

 

  • インターン生(T君)のインタビューを実際に行いました!

 

→自己紹介

奈良大学 文学部地理学科3回生

 

→大学での専攻

地形や交通系の分野。

 

→インターンの応募理由

奈良県推奨のインターンシップに申し込み、自分は進路の幅が狭かったため、その幅を自分を見極めることで広げていきたいという思考で「ショートコース」を選択し、「奈良エリア」、テーマ2の「企業と社会のつながりを学ぶ」などを選択した結果、この「奈良事務機」様へのインターンシップが決定ということで、4日間仕事をしています。

 

→将来の夢は?

ネットで配信することで、多くの方に知ってもらい、声かけられるほどの有名な人になって、自分が知ってて世の中の人が知らないことを発信し、認知させることが夢です。

 

→働いてみたい業種

初インターンのためこれから決めていきたいです。

 

→その理由

今回が初のインターンで、社会人の世界に初めて入ったという感じです。そのため、今回のインターンを機に仕事したい業種の幅を応募理由と似ていますが、増やしていきたいからという理由でこのような回答となりました。

 

→2日経過してみての感想

最初不安なところがありましたが、チームで仕事をし、自身を支えてくださる社員様が温かく、わからないことがあればすぐにアドバイスをして下さるため、私自身も安心して2日間過ごせましたし、現在も安心して任務に取り組めています。

 

 

→後輩の大学生に向けてコメント

来年以降インターンを考えている方も多いと思います。そのため、不安なことも多いと思います。私自身も不安でした。しかし、いざ務めてみると、支えてくださるチームメンバーの社員様方が、進捗状況や訪問先の感想、社内ではわからないことをアドバイスしてくださるなど、温かい社員様が多いです。そのため、一度この会社のインターンを見つけた際は応募してみてください。もしかすると、得意不得意が見えるかもしれません。

 

 

学生にも関わりを持てるようにこれからも奈良事務機一同一層頑張りたいですね!!

インターン1
インターン2

Contact お問合せ

奈良事務機について、ご質問やご相談がございます場合は、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。